《日 時》 | 平成20年1月23日(水) | |
《講 師》 | 千房株式会社
代表取締役 中井 政嗣 氏 |
|
《テーマ》 |
−裸一貫お好み焼きで年商55億円− 無印人間集団が業界の雄になった! |
|
![]() 大阪南の千日前に本店を構える、お好み焼き「千房」。豊臣秀吉の馬印、千成瓢箪が名前の由来である。直営店は国内外を合わせて56店舗、従業員789名を抱える。半数以上がアルバイト・パート・フリーターである。当初、お好み焼き屋に職業として携わることに恥ずかしさ、嫌だという思いがあった。自分自身が嫌なのだから、従業員が集まるはずがない。そういった思いから「従業員が胸を張って、自信をもって働いてくれる、いいお店を作ろう。企業をつくろう。」と頑張ってきた。 |
|
![]() 創業当初から従業員には、学歴・学業成績・身元保証を一切問わなかった。学歴・学業成績は問われない代わりに、徹底的に人間性・人柄が問われる商売だからだ。「比べず、焦らず、諦めず」この3つを信条に、従業員と共に自分自身も育ってきた。「共育」である。今もその姿勢は変わっていない。 |
|
![]() 独立するためには、お金が必要だった。兄から教わったのは「お金は使わんかったら、たまる」ということ、そして「金銭出納帳をつける」ということ。この金銭出納帳が、後の千日前本店に出店する際、信用力となり大きな役に立つのである。 |
|
![]() 私には昔から目標があった。目標とは、「行き先」である。目標を持たないで努力をすると、努力が目標になってしまう。目標を掲げてそれに向かって努力すると結果が出る。また、目標の前には予算がある。予算は必達であり、予算の上に目標がある。背伸びして届くものが予算であり、ジャンプして届くものを目標という。 |
|
![]() 21年間、全従業員の給料袋にメッセージを入れ続けている。何事も続けたら本物になり、本物は続く。知らないよりは、知っているほうがいい。しかし、知っているよりもやっているほうがいい。知っているは1の力だが、やっているは10の力、そして続けることは100の力になる。 |
|
|
K・T |
![]() |
![]() ホーム |
|
![]() |